fc2ブログ
 
■プロフィール

汐澪

Author:汐澪
鉄道写真サイト「あきた北部鉄道」の主宰、せきれい(汐澪)です。
主に秋田内陸線や三陸鉄道の三セク鉄道を初め地元JR線の奥羽本線や花輪線の撮影をしています。たまに遠出した写真とかも・・・。
「地域の元気は鉄道から」少しでも写真でお役に立てればと思っています。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■ANR-CRT

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2013年旅・・・西へ(14)
竹原→大崎下島

4日目のお目当て第二箇所、竹原の町並み保存地区!

○広島県竹原市のおさらい

遥か平安時代、京都下鴨神社の荘園として栄えた歴史から「安芸の小京都」と呼ばれる竹原。
特に上市・下市には、江戸時代後期に製塩そして酒造業で栄えたお屋敷や由緒あるお寺と町並みが今もそのまま保存されています。
(竹原観光案内より)

2013trip-065

全国各地にある町並み保存地区の一つ「竹原」
重厚な瓦屋根と蔵、石畳と格子が「西」の風格を感じさせる。
東北に住む自分にとって、違った町並みが印象に残る。

2013trip-066
2013trip-067

地名に「竹」がつくほど竹が多い。
町並み保存地区の各所に竹を扱った土産物屋が幾つもあり、箸や竹炭、簪や古風の遊び道具も陳列している。
また春と秋には竹を使った祭りも行われる。

2013trip-068

現代とは違った町並み風景が不思議とゆったりとした時間へ誘われる。
観光地だから、というわけではないが、自然と心が和む。

昨年まで放送されていたアニメ「たまゆら」の舞台でもある「竹原」
まったりとした心癒されるアニメ作品に、竹原の古き町並みはぴったりだったのでしょう。
お店を巡るたびに、何かとホッとさせる空間がここにある。
瀬戸内海の穏やかな波のリズムが染み付いているのかも知れませんね。

2013trip-069
2013trip-070
2013trip-071

町並み保存地区は玄関や窓も景観を壊さない配慮がされています。
竹原格子はちょっと独特がある。とガイドには載ってはいたんですが、各地に在る格子と違いがると言う。
各商屋の特徴を現した結果だというが・・・そこまで発見は出来ませんでした。
それでも、格子のデザインが生み出す景観と生活の流れは独特で素敵です。
格子で屋外電器類を囲んだり、格子に新聞紙が挟んでいたり、竹の装飾を吊るしたり・・・
一番多かったのは、竹と花でした。
あと所在地を示す縦看板も竹で作られたものでした。

2013trip-072
2013trip-073

昼食しながら、まったりと町並み保存地区を巡り、最寄の道の駅へ。
直売所が併設されて、瀬戸内海の直産物はどんなのが置いているのかな・・・
自分なりに注目度が高かったのは「レモン」
袋詰め4~5個入って¥100~¥200
破格の安さにびっくり!
流石、産地日本一の地域だなと実感させるものでした。
あとは、塩!
竹原を含む瀬戸内海は古くから塩の名産ですからね。

2013trip-074

今度、竹原からの移動は、船です!
本土から島に渡ります!
行き先は大長港
呉市豊町の大崎下島にある港です。

2013trip-075
2013trip-076

民間の小型船に乗り、波に揺られること約40分
大崎下島の大長港に到着。

2013trip-077
2013trip-078

夕方になり、暖かさも弱く北風が身に浸みてくる。
港から宿へ徒歩15分ほど
港なので鮮魚関連が多いかと思いきや、圧倒的に「みかん」と「レモン」が多い!
この島の山肌全体に蜜柑や檸檬の畑になっているのだ。
広島のみかんの中で「大長みかん」は濃厚な甘味とさわやかな酸味のバランスが美味いブランド産地!
道中の青果店で味わったみかんは美味かった!
現地でしか買えない銘柄もあって、それぞれ試食したけど、迷って・・・各銘柄一袋ずつ詰め込み宅配で直送!
それ以来、家では蜜柑は大崎下島の青果店から通販して直送してます!
また、生レモンも美味いんです!
スーパーで売っているレモンより断然広島のレモンのほうが美味いです!
まぁ、直に搾るのが面倒なので生レモン原液のビンを買ってます。

2013trip-079

さて、港から徒歩で古い町並みが残る御手洗地区に着き、海辺の宿で静かな一時を過すのであった。


つづく
スポンサーサイト





旅行 | 23:28:07 | トラックバック(1) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/26 08:58)
竹原市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2014-03-26 Wed 08:58:08 | ケノーベル エージェント