fc2ブログ
 
■プロフィール

汐澪

Author:汐澪
鉄道写真サイト「あきた北部鉄道」の主宰、せきれい(汐澪)です。
主に秋田内陸線や三陸鉄道の三セク鉄道を初め地元JR線の奥羽本線や花輪線の撮影をしています。たまに遠出した写真とかも・・・。
「地域の元気は鉄道から」少しでも写真でお役に立てればと思っています。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■ANR-CRT

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2013年旅・・・西へ(8)
しばらく経過しましたが・・・再開!

伊那市から飯田線で再び辰野へ
ここから中央本線の未到達路線の旧線を塩尻まで辿る。
旅計画の当初、未だ乗らず終いだった123系に乗車したかった。
しかし、出発一ヶ月前のダイヤ改正で現役引退!
可愛らしい1両電車に乗ることが出来なかった。

2013trip-036

悔いが残る区間ではあるが、塩尻駅構内には地元の園児たちが描いた123系のぬりえ展が展示されていた。
永く地元に愛されていた電車だったと思いが伝わる。


塩尻駅で駅弁を買おうとしたが、喫茶店が何となく換算している・・・
「すいません。駅弁は?」と尋ねたら
「はい。閉店時間だったから引き上げたけど、大丈夫ですよ」
夕飯に在り付けたという気持ちでホッとする。

2013trip-037

塩尻駅の「とり釜めし」
釜めしの名が付く駅弁は峠や山間地区の要所駅に多いのだろうか・・・
横川駅の釜めしも碓氷峠の要所だし・・・

ただ、駅弁なので冷えめしには変わりないが、4月下旬なのに強い北風が吹き付け、ホームで特急を待ちながら身震いする。
本心、暖かい弁当だったら・・・
と思うが、ホットのお茶で我慢することに。

もう一つ、塩尻駅で駅弁購入する理由。
JR東海の在来線特急での車販が廃止されたからである。

暗闇の木曽路を南下し、中津川で普通電車に乗り換え、最初の宿を構えた土岐市に到着。
早々とホテルに着き、お風呂で冷えた身体を温めたのであった。

2013trip-038


とにかく・・・こんなに寒いなんて!



旅2日目終了 → 3日目へ

スポンサーサイト



旅行 | 00:33:16 | トラックバック(0) | コメント(0)