fc2ブログ
 
■プロフィール

汐澪

Author:汐澪
鉄道写真サイト「あきた北部鉄道」の主宰、せきれい(汐澪)です。
主に秋田内陸線や三陸鉄道の三セク鉄道を初め地元JR線の奥羽本線や花輪線の撮影をしています。たまに遠出した写真とかも・・・。
「地域の元気は鉄道から」少しでも写真でお役に立てればと思っています。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■ANR-CRT

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2013年旅・・・西へ(7)
2013trip-031

JRバスの高遠駅に戻り、再び伊那市の市街地へ。
朝早くからの行動によるものか?それとも長旅の疲れが既に出始めたか・・・バスに載って数分も経たずにコックリと眠気に襲われ、気付いたらまもなく伊那市駅に着く所であった。
駅に降り立つが、電車の発車まで40分以上。
どこか一息つけるところに・・・ということで、予め立寄ることにしていた伊那食品の直営店へ。
「かんてんぱぱ」というブランド名は何処かしらで聞いたことが・・・と思う方もいるでしょう。
昔はTVCMあったんですがね。
知らぬうちに寒天を素材にした様々な商品が陳列されて、何を買って帰ったらいいか迷うほど。
店内で寒天を使ったホットぜんざいをいただきましたが、絶妙な甘さに寒天の食べやすさがバッチリでした!

2013trip-033

夕暮れの町並みを散策しつつ、再び飯田線で辰野まで戻る。
高い山々に囲まれているためか、夕暮れが早く風もひんやり。
ここから先は、今日の宿である岐阜県土岐市まで乗って行くだけ。
未練残る高遠の桜ですが、再び来れる様希望を持ち電車に乗り込んだ。

2013trip-034
2013trip-035

日中は観光づくしたっだためか、夕方の乗降客を見て・・・金曜日だったんだよな。
車内は帰宅する通勤通学で混雑していたので、辰野まで一度も席に座れなかった(^^);


つづく

スポンサーサイト



旅行 | 00:49:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
2013年旅・・・西へ(6)
2013trip-026

伊那市駅前からJRバスに乗り高遠駅へ。
駅と言っても鉄道が走ってるわけじゃないが、旧国鉄バスから続く名残というものでしょうか。
ここから更にさくら祭り限定期間の循環バスで高遠城址公園へ。

2013trip-028

本来なら旅の期間中に満開か散り始めかの予定だったが、3月の暖かさで開花が早まり8割以上散ってしまった。
観光パンフに載っている見ごたえたっぷりの景色を望んでいただけに残念でしょうがない。
しかし、地元の露店員に聞くと・・・
4月の開花以降雨や雪が続いて色づきは全然ダメだった!と口を揃える。
この日も最高気温が10度ほど、花が散っても寒いというアンバランスな気候によって地元の人たちも期待外れだった様だ。
それでも、まだ咲き残っている可憐な桜を求めシャッターを切る。

2013trip-029

2013trip-027

公園内を見回り、観光客のため息交じりの中、常設してある食堂でこの地の名物「ローメン」を食す!
【解説】
羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープでキャベツ、キクラゲなどと共に煮込んだローメンは焼きそば風とスープ風があり、伊那市で生まれた自慢の味。
 現在、上伊那地方ではおよそ90軒の店のメニューに入っています。伊那市へ帰省したら必ずローメンを食べるという人も多く、今や故郷の味として定着しています。
※伊那市のHPより

2013trip-030

野菜炒めにもっちり麺を混ぜ込んだ一品!というべきなのか・・・
それじゃ野菜焼きそばじゃないかと思うが、また味わいが違う。
しかし、たとえが難しい!
なので、伊那市やその周辺に立ち寄ることがあれば是非食べてみてください!


つづく

旅行 | 00:33:56 | トラックバック(0) | コメント(0)