2012-05-01 Tue

秋田内陸線の駅に掲げている料金表。
各駅ごとに運賃が表示されていますが
駅間を色別で分けています。
この色別は何なのか分かりますか?
運賃の変わり目でもなく、距離表示でもない。
答えは・・・旧市町村別で表示
今は北秋田市と仙北市の2市のみとなったので
色別の駅間は何処の市町村だったのか?と考えてしまいがち。
それでは、合併前の市町村別で駅間を分けてみよう。
では上の鷹巣から順に行くと・・・
鷹巣~西鷹巣~小ヶ田・・・鷹巣町(北秋田市)3駅
大野台~合川~上杉・・・合川町(北秋田市)3駅
米内沢~桂瀬~阿仁前田~前田南・・・森吉町(北秋田市)4駅
小渕~阿仁合~荒瀬~萱草~笑内~岩野目~比立内~奥阿仁~阿仁マタギ・・・阿仁町(北秋田市)9駅
戸沢~上桧木内~左通~羽後中里~松葉~羽後長戸呂~八津~西明寺・・・西木村(仙北市)8駅
羽後太田・・・田沢湖町(仙北市)1駅
角館・・・角館町(仙北市)1駅
となります。
駅で切符を買うとき、料金表の看板を見てふと思い出してみては如何でしょうか。
スポンサーサイト