2012-05-07 Mon
GW期間中は鉄道撮影の間に、スナップや風景なども幾つか撮影した分をダイジェストで・・・
秋田内陸線の車窓から比立内渓谷を望む(4/30)

八津のカタクリの花(4/30)

角館の武家屋敷通りの枝垂れ桜と観光客(4/30)

芦野公園内の人道踏切を行き交う観光客(5/3)

海霧の波が陸へ打ち寄せる北三陸の光景(5/5)

静かに佇む黒崎灯台(5/5)

霧が晴れた北三陸の名勝「北山崎」(5/5)

廃校した小学校の桜と羅賀の仮店舗(5/5)

遅い春が訪れた県境兄畑の桜(5/6)

暗雲から雷鳴轟き春の嵐が近づく(5/6)
桜絡みが多かったんですが、期間最終日は酷い嵐で、車で通りかかった近くに落雷!
5cmほどの雹も叩きつけられ、桜がすべて落ちたと・・・あきらめていたが、県境付近の桜は健在でした。
2012-05-06 Sun
今年のゴールデンウィークは桜撮影三昧を過した。奥羽線・内陸線・津軽鉄道・花輪線など・・・
三陸鉄道は桜とのシーンは撮れずにいたが、晩春の風が吹いていました。
とはいうものの・・・前半と後半で天気が明暗。
特に後半は週間天気予報が外れ、じっくり撮影できなかった地点もあった。
それでも、ここ数年桜と列車をたくさん撮れたのは久しぶり。
よい時間を過せました。
以下の写真は、GW写真をダイジェストで・・・

奥羽本線 下川沿~大館(4/28)

秋田内陸線 鷹巣(4/30)

秋田内陸線 上杉(5/3)

津軽鉄道 芦野公園(5/3)

奥羽本線 白沢~陣場(5/4)

三陸鉄道 普代~田野畑(5/5)

花輪線 湯瀬温泉(5/6)
今月中頃まで・・・撮影はお休みします。。。たぶん(^^);
2012-05-01 Tue

秋田内陸線の駅に掲げている料金表。
各駅ごとに運賃が表示されていますが
駅間を色別で分けています。
この色別は何なのか分かりますか?
運賃の変わり目でもなく、距離表示でもない。
答えは・・・旧市町村別で表示
今は北秋田市と仙北市の2市のみとなったので
色別の駅間は何処の市町村だったのか?と考えてしまいがち。
それでは、合併前の市町村別で駅間を分けてみよう。
では上の鷹巣から順に行くと・・・
鷹巣~西鷹巣~小ヶ田・・・鷹巣町(北秋田市)3駅
大野台~合川~上杉・・・合川町(北秋田市)3駅
米内沢~桂瀬~阿仁前田~前田南・・・森吉町(北秋田市)4駅
小渕~阿仁合~荒瀬~萱草~笑内~岩野目~比立内~奥阿仁~阿仁マタギ・・・阿仁町(北秋田市)9駅
戸沢~上桧木内~左通~羽後中里~松葉~羽後長戸呂~八津~西明寺・・・西木村(仙北市)8駅
羽後太田・・・田沢湖町(仙北市)1駅
角館・・・角館町(仙北市)1駅
となります。
駅で切符を買うとき、料金表の看板を見てふと思い出してみては如何でしょうか。