fc2ブログ
 
■プロフィール

汐澪

Author:汐澪
鉄道写真サイト「あきた北部鉄道」の主宰、せきれい(汐澪)です。
主に秋田内陸線や三陸鉄道の三セク鉄道を初め地元JR線の奥羽本線や花輪線の撮影をしています。たまに遠出した写真とかも・・・。
「地域の元気は鉄道から」少しでも写真でお役に立てればと思っています。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■ANR-CRT

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

寝台特急日本海 6
nihonkai6

大阪から終点青森へ
北へ走りゆく寝台特急日本海
四季を通じて日常のワンシーンを刻んできた光景も
あと一週間ほどとなりました。


写真:奥羽本線 大館~白沢 日本海
撮影年 2010年


日本海 | 23:46:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
寝台特急日本海 5
nihonkai5

約6年前の春。
大阪と鳥取へ行った際の帰りに、乗車していた日本海3号で長停車する敦賀駅で撮影した一コマ。
当時は、夜の時間に付替えでしたので、撮影時は感度をメイいっぱい上げてぶれないよう両手で慎重に撮影してた。
まぁ、当然の如くフラッシュ使用は業務上支障が出かねないので・・・。

現在の機関車交換作業は、上り大阪行きに行っています。
最近乗車した方から聞いた話では、敦賀駅到着直後、機関車交換シーンを撮影しようとファンが殺到してたと。

最後となると、こういうのはツキ物ですが、運行業務に支障が出ないようにしてくださいね!


ちなみに、上の写真
撮影した時は・・・自分だけでした(^^);

撮影場所:北陸本線 敦賀 日本海3号
撮影年:2006年


日本海 | 22:26:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
寝台特急日本海 4
nihonkai4

過去、日本海の車両は東と西で使い分けていた。
1号・4号が西、2号・3号が東。
なお、写真のサボ標記は西の車両に付いていたもの。
1往復体制移行は、乗務が西、車両が東となり
黒幕サボも過去のもとなった。

写真:奥羽本線 青森駅 日本海4号
撮影年:2007年

日本海 | 23:07:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
寝台特急日本海 3
nihonkai3

日本海が二往復運行したころ・・・
日が長い夏至前後は、能代地区で夕日に照る日本海ショットが可能だった。
一往復になって、夕方の日本海を撮影するのが困難になったが
臨時運行は夕方の時間。
時期的に能代地区は難しいが、夕日に映えるHM付き日本海の雄姿が見られるのだろうか・・・。


写真:奥羽本線 東能代~鶴形 日本海2号
撮影年:2000年あたり・・・かも?

日本海 | 23:08:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
寝台特急日本海 2 (モトトレールがあったころ)
nihonkai02

過去の写真の中で、日本海は機関車中心に写っているのが殆どだが、このときは編成後部を撮影していた。
当時、日本海1号・4号は、大阪~函館を運行していて、夏休み期間中のみ北海道のツーリング客に対応するため、「日本海モトトレール」という名の車両を併結していた。


写真:奥羽本線 白沢~陣場 寝台特急日本海1号
撮影年:不明・・・(^^);


日本海 | 02:13:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
前のページ 次のページ