2013-01-02 Wed

本日は、今年になって最初のデジ一眼を使って、雪深い秋田県内陸部を縦に貫く鉄道に乗って
車窓から&沿線から雪景色を撮影。
県北部の阿仁地域でも雪が多いが、県南部の西木地域はもっと多かった。
さすが、内陸線随一の豪雪地帯!
午前中は比較的天気は穏やかであったが、午後になりハラハラと舞い降りる雪が
時間を追うごとに粒が大きくなり、角館からの列車が遅延という情報。
その時、自分は阿仁合駅でのんびりと麻木シェフの馬肉ハヤシライスを召し上がっていたが
阿仁も雪の降り方が強くなっていた。

遅れた列車に乗務していたアテンダントさんから聞くと・・・
仙北側の降り方が半端なかったらしく短時間の積雪で運行に支障がでたという。
山間部の雪は侮れません。
一歩、阿仁から里へ下ると天候は曇りへ。


少しばかり天気が落ち着いたかな・・・しかし
夕方には内陸線沿線は吹雪に!!
冬の天候は一変するので、気を付けましょうね(^_^);
写真(上から)
1.秋田内陸縦貫鉄道 戸沢-上桧木内
2.秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅
3.秋田内陸縦貫鉄道 前田南-小渕
4.秋田内陸縦貫鉄道 阿仁前田-前田南
撮影日 2013年1月2日
スポンサーサイト
2012-12-31 Mon

瓦礫は片付いたが、羅賀地区の居住区域は未だ手付かずのまま。
港湾工事は継続中だが、平井賀も含め島越や机の漁港も漁業が今年から再開している。
旧羅賀小敷地内の合同店舗でも、田野畑産の新鮮魚介類が毎日店頭に並んでいます。
今のシーズンは、荒巻鮭の生産が忙しいのこと。昨年の今頃はまだ何も出来なかったからこの一年で活気が出てきているんだと改めて感じた。

田野畑駅前は、いつもと変わらず閑散としている。
被災地を巡り学習する観光ツアーや北山崎へ向かう観光客が田野畑を訪れている。
この日も、被災地ツアーのバス1台が巡っていた。

田野畑駅で一つのチラシを見て・・・ふと思う。
みずき団子作り・・・みずきって大館ではアメッコ市の枝アメに使う樹木ですが・・・
どうやら、岩手では豊作祈願として小正月にカラフルな団子をミズキにつけてお供えをする習慣がある。
同じ東北でも似たような風習があるんだなと感じた。

大館アメッコ市の枝アメ
1月14日は田野畑へ行くことにしているので、参加してみたいと・・・
2012-12-30 Sun
国道から一路島越へ向かうと、駅前には重機に備え付けられた四本の柱が並ぶ光景。大掛かりな工事だなと思わせる大きな重機群が島越に聳え立つ。
現場を見た限り、線路敷設する下の地盤を改良する工事を盛土施工前に行っているようです。
また、一部橋台が津波で根こそぎ倒れたので構造物の基礎杭にも使うのだろうか。


駅前駐車場には、工事概要と図面が掲示されていました。
1.島越駅付近の盛土による復旧設計図面

2.田野畑~島越にある2つの橋梁工事図面


図面に色分けしてますが・・・
橙色:盛土施工
赤色:橋梁施工(島越駅周辺の赤色は既設の橋台)
青色:箱型構造物施工
緑色:既存のトンネル
島越の図面を見ると、橋梁と道路が横断する上部に長方形の線が載ってますが、ここが新たな島越駅の設置場所になる予定です。今まで在った駅舎より約100m程、田野畑よりに建設される。
駅舎は未着手ですが、防潮堤のような軌道敷が出来上がる頃には建て始めるのではないだろうか。
ちなみに、写真のこの位置に新しい島越駅のホームが建ちます。

島越から田野畑へ、途中の橋梁部分の現況も載せておきます。

コイコロベ沢橋梁

ハイベ沢橋梁
次回は田野畑駅周辺へ
2012-12-29 Sat
12月23日、しばらくぶりに三陸鉄道の状況を拝見してきました。時間の都合上、北リアス線の久慈~島越のみですが、こたつ列車が復活したので沿線で撮影を敢行。
三連休なので、八戸線のリゾートうみねこから乗り継いだ観光客が、北リアス線から望む雄大な陸中海岸の景色を堪能しつつ、未だ残る震災の爪痕にも車窓から触れたようです。
ちなみに、青い車体がお座敷仕様車両でこたつを装備して運行しています。
三陸鉄道HP内の「復活!こたつ列車」のバナーをクリックすると内容が載っています。
http://www.sanrikutetsudou.com/

三陸鉄道 北リアス線(陸中野田~野田玉川)
秋田県等の協力により、震災瓦礫のゴミ山が半分ほどになってました。
海岸の防潮堤工事も着手した箇所がありますが、浸水した地区は未だ野ざらし状態。

三陸鉄道 北リアス線(堀内~白井海岸)
北リアス線の2つある絶景ポイントの1箇所の大沢橋梁。
三陸鉄道のPRポスターに度々登場する名撮影地です。
その後、島越へ直行し工事の状況を見てきたので次回お伝えします。
2012-12-22 Sat
数ヶ月ぶりに秋田内陸線へおでかけしたのは先週のこと。すっかり銀世界になってしまいましたが、ほっと温まる雰囲気は健在です。
阿仁合駅の待合室で待ってるだけでは退屈だったので、熊さんとないりっくんで撮影遊び!

いい感じに撮れていたので、21日に阿仁合駅のアテンダント事務室へ写真を届けました。
さて、この日はのんびりと心休めとして内陸線に乗りながら温泉や撮影をしながらリラックス。
比立内駅で下車したら可愛らしい熊のぬいぐるみが真っ赤なサンタ靴にちょこんと置かれていたので写真をパチリ!

ただ、棚の上に愛嬌振舞うような場所にあるのかなと思いきや・・・

同じ熊でも、威圧感ありすぎ!!
さて、比立内界隈を歩き、道の駅でバター餅とレモンティーでホッと一息してから再び駅に戻り再び阿仁合へ。
すっかり空も暗くなったので、腕木式信号機には複数色の電球が飾り付けられ、クリスマスムードを漂わせていた。

毎年の恒例行事の様ですが、明かりが少ない阿仁地区をきらやかな電飾で駅構内を照らしているのであった。
温泉はクウィンス森吉。
駅温泉は毎度来てもいいですね~♪
秋田内陸線では、12月の三連休にクリスマス列車を運行します。
どの列車になるかは、内陸線HP内にて確認できます。
http://www.akita-nairiku.com/info/topics/item.php?id=431
天候は良くないようですが、車内の雰囲気はクリスマスで一色になるようですよ!!