fc2ブログ
 
■プロフィール

汐澪

Author:汐澪
鉄道写真サイト「あきた北部鉄道」の主宰、せきれい(汐澪)です。
主に秋田内陸線や三陸鉄道の三セク鉄道を初め地元JR線の奥羽本線や花輪線の撮影をしています。たまに遠出した写真とかも・・・。
「地域の元気は鉄道から」少しでも写真でお役に立てればと思っています。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■ANR-CRT

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

大滝温泉駅前のサクラ
otaki-sakura

毎年の様に大滝温泉駅通りの桜が彩りを魅せていたが・・・
今年、樹木の老朽化?による伐採により駅前はキレイサッパリとなった。
桜の咲き具合が衰え、幹も腐食が進んでいるものもあったので
道路交通の安全上、止む終えない事情と思う。

花輪線が開業してからあったと思われる桜並木。
少しずつではあるが、沿線の桜が減っている。
嘗て駅に桜があった沢尻や小屋の畑も駅施設整備により無くなった。
古き樹を維持するのは大変であるし、桜の減少は時代の流れもあるだろう。
花輪線の駅構内にある桜は・・・大更、赤坂田、兄畑、湯瀬温泉、八幡平の5駅(確か・・・?)
沿線にも幾つか点在しているが、列車と桜のシーンが貴重な1シーンの時代になってきた気がする。

写真は約十数年前?の大滝温泉駅舎と桜並木(ポジフィルムによる撮影)
この頃、大滝温泉は腕木式信号や駅員が健在だったなぁ・・・。



花輪線 | 22:47:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
平館駅
hanawa9098441


三鉄報告は一息して・・・

過去に撮影したフィルムをスキャンしています。
その中に、撮っていないと思われていた旧平館駅舎の写真があったので
載せておきます。

何時撮影したかは不明ですが、ポジフィルムなので花輪線に腕木式信号機が
健在だった頃と思われるので・・・平成10年前後あたりかも?


花輪線 | 21:31:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
田代岳の残雪
hanawa3001

花輪線沿線には、岩手山や八幡平など全国に名高い山がありますが、花輪線の大館周辺において綺麗な稜線を象る残雪山を目にする。
大館市田代地域に聳える「田代岳」
市内で数少ない千メートル級の山で、八合目に湿原があるなど登山愛好家に親しまれている。
今の時期、田代岳の残雪が列車と共に風景を撮影する背景で一番よい季節。
今年は雪解けが遅いので、5月ころまで雪を抱く田代岳風景を見ることができるだろう。
なお、撮影区間は花輪線の扇田~東大館の水田周辺。
時間は午前11時頃まで順光です。

写真は十年以上前なので、車両はキハ58盛岡色2連。
懐かしい写真になりました(^^);


撮影区間 花輪線 扇田~東大館
撮影年 1998年


花輪線 | 23:20:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
昨年3月の花輪線は・・・
0311hanawa

昨年は東日本大震災で東北のあらゆる鉄道が寸断されたが、約一週間のうちに日本海側を中心に回復していった・・・が、非電化路線は燃料の供給不足という事態に通常営業運転が出来ず、燃料供給回復までの間暫定時刻で運転していた。
花輪線も19日に全線運転再開をしたものの4月過ぎまで暫定運転を強いられていた。
写真の時刻表からも、極力燃料を絶やさずに運転できるかという厳しい状況が暫定時刻表から読み取れるのであった。

写真:花輪線 鹿角花輪駅
撮影日 2011年3月20日

花輪線 | 23:38:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
前のページ